SAB121の公表 – 米国基準上、クリプト取引所の顧客預かり資産の会計処理が明らかに

背景 2022年3月31日にSECはStaff Accounting Bulletin No. 121 (SAB 121)を公表しました。 このSABにより、取引所などが顧客から預かるクリプトアセット(顧客預かり資産)に […]
アメリカの上場会社がビットコインを買い始めている背景

技術の進化、マクロ経済の不確実性、そして会計基準 上場会社が資産保全のために保有する現預金の一部をビットコインに変える。 数年前までは想像の世界だった話が現実のものになりつつあります。 大きなニュースがこの数カ月間に2つ […]
マレーシア フィールド・リサーチ

弊社クライアントがジェトロの「SDGs型スタートアップ支援プログラム-マレーシア」に採択されました 木村公認会計士事務所では”社会にいいインパクト”を与えようとするスタートアップを支援しています。 当社木村が […]
デジタルアセット(仮想通貨、暗号通貨など)の会計指針をAICPAがリリース

日本基準と大きく異なり早くもGAAP差が 仮想通貨の会計処理について、2019年の12月に米国公認会計士協会(AICPA)は “Accounting for and Auditing of Digital Assets( […]
新サービス:米国子会社の会計監査サービス

新たに開始するサービスの紹介 この度、日本企業の米国子会社に対する会計監査サービスの提供を開始しました。 下記のようなケースでは米国子会社の監査が必要になる場合があります: 米国に子会社を設立したが重要な構成単位と判断さ […]
BlockChainJam 2019 振り返り

今年のブロックチェーンジャムも最高のイベントでした! 2019年11月17日に開催されたBlockChainJam 2019ですが、今年もいろんな発見と出会いがありました。 今年の会場は東京大学の安田講堂でしたが、歴史的 […]
BlockChainJam 2019 @東京大学 に登壇します

BlockChainJam 2019 一足先の未来を知る1日 2019年11月17日に東京大学で開催されるブロックチェーンのイベントに登壇します。 当日は今年話題になったクリプト・ブロックチェーンのトピックを会計・ファイ […]
投資の収益性を評価する指標 – シャープ・レシオの紹介

リスクに見合ったリターンを獲得できているか?それを教えてくれるのがシャープ・レシオ シャープ・レシオ(Sharpe Ratio)はファンドや投資商品の投資成績を評価するのに一般的に使われている指標です。 単純な投資のリタ […]
話題のビットコインの価格モデル、ストック対フローモデルの紹介

ビットコインの価格モデルが登場、業界で話題に 既存のファイナンス・会計の世界では様々な評価技法やモデルが価格算定のために使われます。 例えば事業価値算定や株式価値算定で使われるDCF(Discounted Cash Fl […]
10月16日(水)Tokyo/Otemachi Evening Crypto Roundtable やります!

10月16日(水)Crypto Roundtable 開催します! 場所は東京駅のすぐ近くにあるオフィス、時間は19:30から 今回はクリプトのウォレットをダンロードするところから初めて、ちゃんとしたバックアップ方法を学 […]